SWELLで簡単!ヘッダーメニュー(グローバルナビ)の作り方と設定方法

広告:ページ内にてアフィリエイト広告を利用しています。

ヘッダーメニュー(グローバルナビ)の作り方

WordPressを使う上で、テーマに合わせて使いやすいメニューを作成することができます。

「ヘッダーメニュー(グローバルナビ)」とは、ページ上部に表示されるカテゴリメニューのようなもので、ユーザーがサイト内を簡単に移動できるようにするためのものです。

メニューのサンプル

本記事では、WordPress のテーマ「SWELL」を用いて簡単にメニューを作成する方法について解説します。

SWELL おすすめサンプルページ
おすすめ

\サンプルを見るだけでも役に立つ/

おしゃれサイト

\SWELL でオシャレサイトを作る方法は こちら をクリックしてください/

目次
PR

メニューを作る方法

■ Step.1 「メニュー」 カスタマイズ画面を表示する

グローバルナビを作成する

WordPress の管理画面から、「外観」 → 「メニュー」 を選択します。

  • メニュー名を指定
  • 「グローバルナビ」をチェック
  • 「メニューを作成」ボタンをクリック

■ Step.2 「説明」を表示する

説明をチェックする

「表示オプション」 をクリックし 「説明」 をチェックします。

■ Step.3 「HOME」 メニューを作る

HOME メニューの例

「HOME」 メニューとは、「トップページへのリンク」です。(必須ではないので特に無くても問題ありません)

常に「トップページに戻るボタン」を画面上の 目につくところに配置しておくことは直帰率の改善に有効です

HOMEメニューを作る
  • カスタムリンクを指定する
  • URL にトップページの URL を指定
  • リンク文字列を入力( 例:”HOME” )

「メニューに追加」 をクリックして、メニューを追加します。

■ Step.4 メニュー下のサブタイトルを追記(表示)する

メニュー下のサブタイトル

メニュー下に小さいフォントで付記文字列を追加表示します。

メニュー下のサブタイトルを追記(表示)する設定
  • メニュー項目「HOME」を開く
  • 説明欄に任意の文字列を追記

■ Step.5 「カテゴリー」 をメニューに追加する

「カテゴリー」 をメニューに追加する画面
  • 「カテゴリー」を選ぶ
  • 「すべて表示」 から、メニューに入れたいカテゴリをチェックする
  • 「メニューに追加」 をクリックする
説明欄への追記

カテゴリーメニューを追加後、必要に応じて説明欄にサブタイトルを追記(表示)します。

■ Step.6 順番を調整する

カテゴリの順番を設定する画面

右側のメニューをドラッグして上下を入れ替えます。

「メニューを保存」 をクリックして完成です!

メニューの各設定(デザイン)

メニューの各設定(デザイン)画面

WordPress の管理画面から、「外観」 → 「ヘッダー」 → 「ヘッダーメニュー(グローバルナビ)設定」を選択します。

項目説明
マウスホバーエフェクトメニュー上にマウスが重なった時のアクションを指定する。
ホバー時に出てくるラインの色メニュー上にマウスが重なった時のアクション(線)の色を指定する。
ヘッダーメニューの背景色ヘッダーメニューの背景色を指定する。
※ PCではヘッダーのレイアウトが縦並びの時に有効
サブメニューの背景色サブメニューの背景色を指定する。

PR

まとめ:ヘッダーメニュー(グローバルナビ)の作り方と設定方法

WordPress で作成したサイトでは「メニュー」を作ることが多いです。メニューを作る方法です。

  • WordPress の管理画面から、「外観」 → 「メニュー」 で作成する
  • 特定のリンクに遷移する(例:HOME に戻る)、「カテゴリ」リンクなどを設置できる
  • メニューの背景色は WordPress 管理画面上から設定する

SWELLでナイスなデザインのブログを作ってくださいね。

おすすめ

\サンプルを見るだけでも役に立つ/

おしゃれサイト

\SWELL でオシャレサイトを作る方法は こちら をクリックしてください/

SWELL おしゃれサイト作り方

SWELL の利用方法などについてココナラにて「支援作業」を販売しております。

よかったらご利用くださいませ。

PR

PR

一番上に戻る(Back to the initial position on click.)

トップページ(Home.)

PR
Amazon でお買い物
楽天市場でお買い物
広告の設置・収入について

当サイトは Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

当サイトは Google アドセンスを利用し、広告により収入を得ています。

当サイトは ASP が提供するサービスを利用し、広告、適格販売により収入を得ています。

電気通信事業法改正に伴う表記

目次